花粉症でも洗濯物を外に干しても大丈夫な時間は?グッズも紹介!

未分類
スポンサーリンク

花粉の時期真っ只中ですね(>_<)

でもいくら花粉症といえども、せっかくの
晴れの日は洗濯物は外に干したい!!

そういう方も多いのではないでしょうか?

今回は花粉症でも外に干して大丈夫な時間や
ポイント、オススメのグッズをご紹介します♪

スポンサーリンク

洗濯するときのコツ

まず干す前の、洗濯するときのコツです。

洗濯する時は『柔軟剤』を使うことが大切です。

『柔軟剤』には静電気の発生を抑える効果が
あります。

花粉は静電気に集まりやすいため、
『柔軟剤』によって洗濯物に花粉が
付きにくくなるのです。

干し始めに最適な時間は?

重要となるのが、『干し始めの時間』です。

花粉が付着しやすいのは、
洗濯物が湿った状態です。

花粉の飛散量が多い時間帯に干し始めて
しまうと、脱水直後の洗濯物に
たくさんの花粉がついてしまいます。

そのため、花粉の飛散量が少ない時間帯に
干し始めるのが重要なんです。

環境省の花粉症環境保護マニュアルによると、
花粉の多い時間帯はその日の気候条件や
季節によっても変わりますが、
一般的には昼前後と日没後が多くなるそうです。

よって、この時間帯に干し始めるのは避け、
なるべく『早朝に干し始める』と
大量の花粉が付着するのを防ぐことができます。

花粉の飛散がピークを迎える頃には、
早朝に干した洗濯物はある程度は乾いているため、
大量の花粉が付着するのを防ぐことができます。

洗濯物を取り込む際の注意点

洗濯物を取り込む時は、付着してしまった花粉を
部屋に持ち込まないように『しっかりと振り払う』
ことも重要です。

その際、叩くのではなく、柔らかく振り払って
取り込みましょう。

叩くことによって繊維の中に花粉が入り込んで
しまうことがあるそう。

花粉がついても落ちやすい素材の衣類も!

ポリエステルのようにツルツルとした素材や、
綿のように密な素材は、花粉がついたとしても
落ちやすいです。

どうしても外干ししないといけない場合は、
そういう「花粉がついても落ちやすい素材」を
選んで干すと良いですよね。

ちなみに、花粉がつくと落ちにくい素材は
ウールやフリースなど。

表面が毛羽立った素材は花粉をキャッチしやすいので、
外干しは避けたほうがよいかも。

外干しの洗濯物を取り込む時の
オススメの服装

花粉を持ち込まないように、花粉がついても
落としやすい素材の服装で出ましょう。

表面がツルツルした服で出るのがよいですね。

こういった『花粉をつきにくくするスプレー』も
出ているので、自分自身に吹きかけておくとよいです。


柔軟剤と同じく、静電気を防いで花粉を
つきにくくしてくれます。

もちろん、マスクをするのは必須ですね!

『衣類カバー』で花粉をガードすることも!

衣類を干した後に『衣類カバー』をかける
のもオススメです!


これはとても優れもので、通気性が良く、
花粉や雨を通しにくく、洗濯物から出る
水蒸気が通りやすい造りになってます!

ただ欠点は、4,000円くらいと
少しお高めなところ。

衣類カバーより安く済む!代替え品も!

衣類カバーはちょっと高いな…という方には、
代替え品ゴミ袋の利用も有効です。

90リットルなら確実ですが、
なければ45リットルなどでもOK。

ゴミ袋の底に切れ目を入れて、
そこからハンガーの柄を出し、
上からかぶせます。

ちょうどクリーニングに出して、
戻ってくる時のビニールカバーと同じ要領です。

すっぽりかぶせる以外に、切り開いて
上から掛ける方法もあります。

2箇所を切って、1枚の長いビニールにします。

干した洗濯物の上からそのビニールを掛けます。

最後に、袋が風で浮いてこないように
洗濯バサミで下部分を固定します。

外に干しても比較的花粉がつきにくい
条件のまとめ

天候:曇天、気温が低く、湿度が高く、
   風が弱い日

時間帯:朝早く干し、日没前に取り込む

衣類の素材:ナイロン、ポリエステル、 
      レーヨン、綿

とはいえ、風が強い日や乾燥している日は
花粉が舞い上がりやすく洗濯物に付着します。

乾燥した日は外に干さないという
選択肢も考えてみるとよいかもしれませんね。

未分類
スポンサーリンク
yukinnkoをフォローする
ゆきんこブログ

コメント